ホームページへリンク
ギャラリー1
携帯トップ
マイペースで更新してます。
(千日回向開始 @10)
2022(令和4)年度
現在ページ・A9
@ A B C D E F G H I
※前ページ・A8 後ページ・A10
1 2 3 4 5 6 7 8 910←開始時
23 4 5 6 7 8 910 上10 以降@
1・ 1/ 8〜12/30 2・12/29〜 12/20
3・12/19〜12/10 4・ 12/ 9〜 11/30
5・11/29〜11/20 6・11/19〜 11/10
7・11/ 9〜10/31 8・10/30〜 10/21
9・10/20〜10/11 10・10/10〜 10/ 1
≫10/20/22 初めまして117です。
昔、ハリウッド映画制作のSF映画で“宇宙大戦争”という映画で宇宙の果てから異星人の軍隊が超高度な兵器を携え地球に襲いかかってくるストーリで地球を全滅しかかるが人類のたった一人が異星人にとらわれながらもその異星人の母体のUFO内部の一本の栓を引くとたちまち異星軍のすべての軍隊が静止してしまって絶滅の危機から救われるという内容だった。今から考えると大2という時代は次年度にはそれぞれの専門課程に入る直前で世の中で一体何が社会を動かしているのかを考えてどの単位(講座)を選ぶかの最後の機会だった気がする。高度な文明というのは一見無駄のように見えてもどれ一つとして無駄なものがない。あの映画でたまたま一本の大切な栓を抜いたから全部が止まったと多くに人は見ているが、私の見解では進化のピンポイントは無限にありそこを抜いたのだと思う。芸術作品というものはどこに感動するか見る人の側がいつの場合も決めることができる点が質量ともに優れていることが大切です。
≫10/19/22 初めまして117です。
大1の段階でことばで物事を考えるとしたら初めて第二外国語を新たに履修することで日本語、英語と三カ国語で3D的に世界を美学、論理学、哲学との関係で理解し始めたようです。また一方で進化の過程を俯瞰的に理解するため自然科学史を学んだことが後のデジタル分野へ特化しつつも反作用としての美術へのこだわりをより強めていったようだ。その他かで史的唯物論の極限の中のほころびとしてとして核、ウィルス、侵攻がすでにわれわれ人類の危機をもたらすことをいやというほど経験した。実行して初めてそれが今日どの国も相互に依存し合っていることが改めて紛争を起こさないような日々の努力の必要性を感じることができた。そしてイギリスで始まった産業革命はさらに日本で始まったデジタル技術は超半導体技術を加速させ初めて量子相関のもつれを利用したテレポートナビへ進化させることで史的唯心論の始まりを予見させようとしている。
≫10/18/22 初めまして117です。
経団連と連合との確執のシステムは日本独特でアメリカでいえば民主党と共和党にも若干似てきている。それぞれの国民の関心はその時々で微妙に変化する。知行合一の考えはロシア国内にも及ぶ。プーチン氏の落としどころを思い切って西側はクレミアを含む新たな4州も含めウクライナと折半するのではなく2国の共同信託地域とし、東側も同じく北方4島も日本との共同開発地域とし、プーチン氏がかって言ったことのある柔道判定の引き分けとする考えを打ち出したとすれば双方ウィンウイン。かって東京オリンピックで初めて柔道が正式種目となり無差別級でオランダのヘーシングが神永を破り金メダルの快挙で柔道王国の日本を破ったことで当時一大センセーションを巻き起こした。文武両道と言いながら最後は文を選ぶ風潮は今でも変わらない。日露戦争の講和条約で小村寿太郎の新渡戸稲造の“武士道” の紹介でルーズベルトが関心を寄せ講和が深まったと語り伝えられているが、同じ志を持ち生きながらえようとする生命力を確かめある“士”というものに着目したのだと思う。そんなわけで大学では柔道を身に着けたいとこのころ思った。
≫10/17/22 初めまして117です。
高等教育での分岐点が高2にある。それは今でも変わらないと思う。世の中はピンポイントで進化する。それがややもするとバベルの塔の悲劇を生み出す。そのために芸術やスポーツ、民主主義があるのだが限られた寿命の中でピンポイントの分岐が文系理系の選択が迫られる中でこれまでの個を育んだ生育環境を常に尊重する心を保ち続けることが何より大切である。それを主張し実現させたものが日教組が国に認めさせた義務教育国庫負担法である。教師なんて誰でもできる。教育委員会からの人事でなんとでもなるという考えを根底から覆す、こどもと現場教育従事者(教師を含む)との創意工夫で教育活動が行われるという環境を醸成していくシステムである。こうした仕組みを短絡的に共産主義と結びつけがちであるが、それは根本的に誤りであるのは基本が現場主義であることだ。
≫10/16/22 初めまして116です。
今10・10の台湾から招待を受けての京都橘高校吹奏楽部の演奏がYouTubeで話題になっています。私も高1の頃草笛コンクールで学年全体で合唱で競い合う経験をしましたが、京都橘高校の場合は演奏とダンスが一体で表現、今という時代で余計世界の人々に感動をもたらせることができたと思う。欧米の独仏の大陸合理論と英米の経験論にたいし中国の共産主義の中に儒教を取り入れ知行一致をはかろう問いしていることに変わりはない。デイオニソスとアポロ、シバァ神とブラーフマ神、勢至菩薩と観音菩薩から美という芸術が生まれる良い見本となれば素晴らしいことである。
≫10/15/22 初めまして115です。
15の春を泣かせない。我が子を再び戦場に送らないが日教組の合い言葉。私が中3の時生まれてから15年で身についたもので自分がこの世に貢献できるものといえば幸い9教科で体育と美術、必ずしもこの9教科にも入らないものの方が遙かに多い気がする。このときようやく漫画以外にTVも人生の方向を変える影響を持ち始めた時代だった。
今から考えると中学で3年を担当した頃教科担任としては教科としての人員は減らされ年中、こどもの人生を左右する局面に立ち会わされ必要に知より実技尊重を評価に具現化したためますます職場からの遊離が加速したのを思い出した。私もあの頃目の前の受験を目前にし5教科中心に傾いていったのを思い出す。
≫10/14/22 初めまして114です。
中3の修学旅行、夜の枕投げが高じて布団蒸しが始まりまさか自分がその標的になるとは思わなかった。それだけで終わらず誰かは知らぬが集団でボコンボコンと頭をげんこつで2、3発殴られた。もうこの頃は本まにいたかった。いつの間にかクラスの中でもいくつかのグループができていたが、枕投げというオープンな時間でガス抜きがなされていたようだ。
≫10/13/22 初めまして113です。
中2の体育の時間の長距離走が6限目にあった時、陸上部であったこともあり頑張りすぎて、途中で気分が悪くなり立とうとすると冷や汗が出てめまいのため立ち上がれず、格好が悪いのでそばの桜の下で横になり回復を待ったが一向によくならずこのままでは死んでしまうかもしれないと思った。そのまま2時間ほどたち日が暮れ始めたときようやくかろうじて歩けるようになった。去年は同じことがPCR検査後起こった。病院前であったことから即入院そして最悪の事態が起こった。なんとか命拾いしたが今度こんなことがあれば即死!そうならないためにも三日に一回は必ず散歩しようと思った。今日は秋慣れ実にすがすがしい。
≫10/12/22 初めまして112です。
中1で思い出すのは自分より遙かに小さい子が飛び上がって私の顔を思いっきりどついてきた。ドつかれた後何もなかったかのように振る舞ったが、何が原因なのかわからない。とっさに勢力争いに渦中にいつの間にか引き釣り混まれていたのだろう。もし将来教師になるのならこども集団の負のベクトルへいかないような様々な力を身につけておかねばとその時思った。こどもの成育とは原始時代から現代までを経験することで大人のの常識が入りにくい世界がある。
≫10/11/22 初めまして111です。
明治初年に学校教育で一斉に森有礼は日本の日常語で英語に変えようとしたことがある。私も北陸から大阪に小4の時転居してきた頃、まだテレビのない時代なので学期の途中でもあり、最も集団活動の人生において活発な年齢でもあったので、みんなからからかいの的にするものを、思い起こせば四六時中追いかけ回しその頃はやった漫画のトムアンドジェリーのような毎日が年中続いてた。案の定、通知表の評価ではオール1だったのを覚えている。勉強なんて全く関心もなく早くその環境に慣れるのが優先だったようだ。小5で砂場で相撲でその頃一番強いとされてた子を打ち負かしたのをきっかけにようやくからかいが収まった。ことばが違うというだけでこんなに態度が変わるのかとびっくりしたのを覚えている。中1で初めて英語を習い始めたときようやくみんなと同じスタート位置につけたことがうれしかった。